《教室で作成できるパンのメニュー》
1.オリジナルあんパン(6個)
中身はあんこだけじゃない。かぼちゃ時々さつまいも。秋をパンの中にもいっぱい詰めるところがオリジナル。
2.たっぷりチーズパン(6個)
クリームチーズにチェダーチーズにミックスチーズ。チーズ好きにはたまらない定番の品。食べ過ぎ要注意!
3.ミニミニイギリスパン(4個)
生クリームを練り込んだ、ほんのり甘いプチ食パン。食べる前に少し眺めていたい。
4.ベーコンぐるぐる(6個)
粉チーズが隠し味。ブラックペッパーがアクセント。さらにピザチーズをのせて焼く「ベーコンぐるぐる」はみんなに大人気のメニュー。
5.シナモンブレッド(6個)
シナモンとレーズン相性抜群。甘~いシナモンブレッドは紅茶のお供に最適なおやつパン。
6.X’masスノードーム(15㎝ 1台)
直径15㎝もあるぞ。切ったらカスタードクリームがたーぷり!!一番上にマカロンクリームものってるよ。
7.ハムマヨロール(6個)
おなじみのハムマヨパン。オリーブオイルを練りこんで深い味わいに
8.クルミミルク(6個)
香ばしいクルミとたっぷりのミルククリームでまったり。
9.ラブリーショコラ(5個)
人にあげたくなるハート型のチョコパン。とてもキュート!
10.とろ~りピザカップ(6個)
ミニサイズのチーズピザで心も体もほっかほか
11.クリームパン~手製クリームで(6個)
クリームまで手作りします。
12.ウインナーウインナー(6個)
食べても食べてもまだまだ食べたい定番のソーセージパン
13.春の花~桜あんパン(6個)
やさしい味の桜あんを包み込み、二種類の花の形に仕上げてみよう
14.ちょこっとちぎりパン
コーンとツナ(4組16個)
ひとちぎりは一口サイズ。コーンとツナのナイスコンビがいいお味
15.オニオンブレッド(2本)
玉ねぎを生地にふんだんに混ぜ込んで焼き上げる素朴な食事パン
16.ジャーマンポテト(6個)
旬の新じゃが芋がホクホク。厚切りベーコンは味のアクセント
17.3種のベーコンエピ(3本)
チーズ入れたりハーブバターのせたり、3種類にアレンジする
18.モーニングロール(8個)
水を使わずに100%牛乳で仕込むロールパン
19.塩パン(6個)
流行りの塩パンを手ごねでチャレンジ。
20.こんがり焼きカレーパン(6個)
カレーとパン!みんなの大好物が合体。揚げないで焼きます。
21.2種のベーグル
【プレーン(2個)とレーズン(2個)】
手ごねであの「ベーグル」に挑戦。もっちり感MAX!
22.ちくわパン(6個)
旨みのあるチェダーチーズをちくわにはめ込むオリジナルレシピ
23.ハニーフロマージュ(4本)
蜂蜜入りの生地にくるみとチーズを投入。食べごたえばっちり
24.食パン~黒糖くるみ(1斤)
黒糖とくるみを使って、ヘルシーな食パンに仕上げる
25.きのこたっぷりキッシュブレッド(6個)
ふわふわの生地にきのこたっぷりのせて。秋の味覚を満喫
26.パンプキンロール(8個)
かぼちゃペーストまで手作りして、味のアクセントにレーズンを使う。ハロウィーンとっておきの一品♪
27.フランスパン(2本)~ガーリック&明太子
奥深いフランスパンは、基本が分かれば手作りも可能
28.皮から手作り水餃子(24個)
餃子(24個)の皮は小麦粉から作ります。できた餃子は教室で一部試食、残りは全部持ち帰ります。水餃子の試食時は、ミニサラダ、おまかせデザート、フリードリンクがつきます。
29.IKA3とTAKO3(6個)
オーソドックスなウインナーパンは遊び心全開で作ると華やかに変身!チーズをたっぷりのせて焼き上げる
30.ゆかいな雪だるま(4個)
水を使わず牛乳で仕込む生地にクリームチーズを包み込んで作る。
31.さくさくメロンパン(6個)
みんなの大好きなメロンパン。クッキー生地も手作りして、さくさく感は別格!!
32.ほかほか中華肉まん(8個)
本格的なセイロで蒸し上げる、秘蔵の肉まんレシピを大公開!
33.しましまチョコレートパン(4~6個)
ユニークな外見に軽い口当たり。味のアクセントはチョコチップ!
34.羽根つきチーズパン(6個)
とろ~り溶けたチーズの香りがチーズ好きにはたまらない。食べ過ぎ厳重注意(笑)
35.パーティー仕様ちぎりパン(1台)
見た目はとても豪華なパンですが、牛乳パックで焼いちゃいます。型も一緒に作ろう♪
36.懐かし揚げパン:きなこ(4個)とシュガー(4個)
作り方は簡単で味もシンプル。素朴なゆえにやみつきになります。
37.煮卵のフランスパン(5個)
中華風煮卵とフランスパンという不思議な組み合わせです。
38.酒粕入りあんぱん(8個)
酒粕の香りがする生地にあんを包み、食べやすい小ぶりのパンです。
39.春野菜たっぷりパン(6個)
春野菜をどっさりのせて焼き上げる、栄養満点の一品です。
40.豆乳黒豆パン(6個)
豆乳で仕込むもっちり生地にもっちり黒豆をいっぱい入れます。
41.自家製ロングウインナーパン(5本)
生地はもちろん、ウインナーも手作りします。
42.ベリーカスタード(6個)
生地はデニッシュ風、カスタードクリームとジャムとブルーベリーで華やかに仕上げます。
43.旨辛麻婆豆腐(1人分)と中華風蒸しパン(6個)
「麻辣」ブームに乗って、麻婆豆腐は中華風蒸しパンと一緒に新しく登場!麻婆豆腐(1人分)と蒸しパン(6個)を作り、教室で一部試食、残りは全部持ち帰ります。試食時はお粥、おつけもの、フリードリンクがつきます。
44.スクエアパン~お好み焼き風(6個)
お好み焼きソースをかけて食べる四角いパンです。
45.全粒粉入りスイートロール(8個)
北海道産のバターと喜界島のザラメ糖をのせて焼き上げるロールパン。
46.チーズころころフランスパン(2本)
2種類のベビーチーズを生地に混ぜ込む、深い味わいのフランスパン。
47.気まぐれちぎりパン(18㎝ 1台)
使う粉も混ぜる材料も予約時に相談して決める「オーダーメイド」仕様。
48.うずまきベーコン(6個)
ベーコンを使う惣菜パンの代表格。焼き立ての味は格別です。
49.スイートブール(6個)
ほんのり甘いクッキー生地をパンの上にのせて焼き上げる。「帽子パン」とも呼ばれる。
50.オニオンチーズ(約18㎝×18㎝正方形)
玉ねぎとチーズを生地にはさんで作り上げる。ワインやシャンパンに合う食事パン。
51.あまい棒(6本)
おやつやティータイムにぴったりのねじれスティックパン。スイートチョコレートをサンドして形を作る。
52.プチウィンナーロール(8個)
ウィンナーを上乗せにして、定番のウィンナーパンをより香ばしく仕上げる。
53.ふんわりロール(8個)
生地の上にグラニュー糖とバターをのせて焼く、「柔らかさ」が特徴の菓子パン。
54.ハムオニオン(6個)
生地でロースハムを巻き、玉ねぎとチーズをトッピングしたシンプルな惣菜パン。
55.ドライフルーツリング(6個)
生地の中は健康にも美容にもいいドライフルーツみっちり。
56.アスパラベーコン(4本)
編み方を変えて、パクリと食べやすいスティック状の惣菜パンに仕上げる。表面に粉チーズを振りかけ、香ばしさup!
57.トナカイさんのちぎりパン(4個×4個1台)
パーティーやプレゼントに最適なセレクトです。
58.いのししおやこ(ペア×4組)
「亥の年」にちなんでおやこパンが登場。

59.おに!鬼!ONI!(12個)
ココア味の生地で仕上げる迫力満点の「節分パン」です。

60.マシュマロショコラ(6個)
スイートチョコをふんだんに混ぜ込んだ生地の上に、マシュマロをのせて焼くスイーティーな菓子パン。
61.「平成」豆パン(6個)
ホクホクの甘納豆を生地ではさんで焼き上げる。四角い形にするのは秘密の道具で!
62.ヘルシーごまパン(6個)
外側は香ばしく、中はもっちり。ごまがいっぱい食べられるヘルシーパンです。
63.ほんのり甘い編みパン(2本)
ダイナミックな外見ですが、ほんのり甘い、やさしい味の編みパンです。今回は四つ編みにチャレンジ!
64.バジルチーズブレッド(6個)
フランスパンの生地にバジルソースとチーズをのせて仕上げる、ボリューム満点!食べ応え見事!な惣菜パンです。
65.抹茶あんフラワー(2個)
抹茶パウダーを生地に練り込み、抹茶あんを包み込む抹茶好きが大興奮する抹茶づくしのパンです。
66.チーズコーンクッペ(6個)
(きれいな?)ラグビーボールに成形した生地の上に、チーズとコーンをのせて仕上げます。
67.シュトロイゼルクーヘン(6個)
そぼろ状の甘いトッピングをのせて焼く菓子パン。トッピングとパン生地の間にはさらにチーズクリームをサンドして焼き上げる。
68.Newちくわパン(6本)
柔らかい生地でチーズちくわを包んで焼く、さらに進化したちくわパン。
69.クイニーアマン(6個)
菓子パン好きが一押しの「クイニーアマン」がついに登場。パリパリの食感をMAXにして仕上げる。
70.ハムローズパン(4個)
バラの形に仕上げる、少し大きめの惣菜パン。コーンマヨネーズで隠し味を出す。
71.キャラメルアップルブレッド(6個)
リンゴの砂糖煮を生地に巻き込み、キャラメルソースをふんだんに使う贅沢な菓子パンに仕上げる。
72.コーンベーコン(6本)
もっちり生地の上に、甘辛く味付したコーンとベーコンのソテーをのせて焼く惣菜パン。
73.ドライフルーツクラウン(1台)
ドライフルーツの酸味と甘みを活かして、王冠の形に焼き上げる。
74.レタスいのちのワニ君(6個)
レタスと花ソーセージを使ってバーガーに仕上げるが、この強引なネーミングにひっかかってほしい。
75.濃厚ミルク(8個)
牛乳と生クリームで作る、ほんのり甘い菓子パン。ビスケット模様を付けて可愛く仕上げます。
76.スピナチコーン(6個)
生地に粒コーン、粉チーズ、ほうれん草を混ぜ込み、さらにプロセスチーズをのせて焼くランチブレッドです。
77.三色チョコ食パン(1斤分1本)
3色の生地を編み込んで焼く食パン。どんな模様になるかは作る人次第(*^o^*)
78.ひとくちハムマヨパン(小9個)
食べやすいサイズのハムマヨパン。
79.くるみ塩あんパン(6個)
香ばしく焼いたクルミをほのかに塩味のきいた餡に混ぜ込み、柔らかい生地で包みます。
80.カレーチーズパン(6個)
生地にカレー粉を練り込み、スライスチーズを包んで焼きあげます。
81.クリチヨーグルトロール(6個)
クリームチーズとヨーグルトでレアチーズケーキ風クリームも手作りします。
82.焼きピロシキ(6個)
ロシアの代表的な惣菜パン。ひき肉、春雨などを炒めてから生地で包んで焼きあげます。
83.ポテトフォカッチャ(約天板一枚分)
スライスしたじゃが芋を一面にのせて焼き上げる。カレー味とチーズ胡椒味両方楽しめる食事パンです。
84.抹茶あんこ三兄弟(4組)
抹茶風味の生地に包んで焼く、かわいいちぎりあんパンです。
85.紅茶とオレンジのふんわりブレッド(6本)
生地に紅茶を練り込み、オレンジピールで爽やかな味わいに仕上げる。
86.プチパンアソート(小12個)
味も形もそれぞれ違う、小ぶりのジャムパン、あんパン、クリームパン。
87.クリスマスラッピングパン
チョイスしたパンをクリスマス仕様にラッピング。お勧めは、写真モデルの「ふんわりロール」。リピーター続出中。
88.チョコバナナ(8個)
バナナを丸ごと生地に包み込む菓子パン。チョコレートと一緒にクルミを入れる。
89.レーズンシュクレ(6本)
レーズンをふんだんに使用し、バターとシュガーをのせて焼き上げる。
90.福ネズミパン(6個)
今年も残りあとわずか。黒豆を包んで焼く「子年」パンを手作りしてより良い新年を迎えましょう。
91.抹茶ミルクフレーキー(4個)
フレーキーとは薄片の意味。1枚1枚はがして食べられるおやつパン。抹茶パウダーとスキムミルクを生地に練り込み、ワッフルシュガーで程よい甘さを出します。
92.マヨベーコン(6個)
角切りベーコンをころころのせて仕上げる、食べ応え満点の惣菜パンです。
93.ひと口あんまん(4個)とちょこっと花巻(ホアジュエン)(4個)
中国の「飲茶」(ヤムチャ)をイメージした2種類の蒸しパン。上品な甘さのあんまんと、ねぎ塩味の蒸しパンです。
94.トマトバジル(6個)
仕込み水にトマトジュースを使い、2種類のチーズとピザソースで大満足できる味に仕上げる。
95.塩くるみ(6個)
くるみ入りの生地でこしあんを包んで作る。ほんのり塩味を足して、飽きない味わいに仕上げる。
96.2種のソフトプレッツェル
プレッツェルはドイツ発祥の焼き菓子で、独特な結び目の形に作られる。焼く前にアルカリ溶液にくぐらせて茶色に焼き上げるのが普通だが、教室では、プレッツェルの形のパンを作る。プレーン味(3個)とチーズ味(3個)の2種類にアレンジ。
97.抹茶豆大福(6個)
抹茶生地で甘納豆とぎゅうひを包んで焼く。見た目も味も純和風です。
98.ハムネーズ(6個)
ほんのり甘い生地にハムとマヨネーズをのせて焼く惣菜パン。生地と具材のバランスがとてもいい!
99.春色もちふわリング(5個)
一口サイズの生地玉をつなげて作る。抹茶、いちご、プレーンの3種類の味が一つのパンで楽しめる。
100.クロワッサン~発酵バター仕立て(6個)
ついに解禁!100番目のメニューとしてパン屋さんの人気者、クロワッサンが登場。精選された材料と緻密に研究された作り方で、作業時間は大幅に短縮。手作りであのクロワッサンを!ぜひどうぞ!!
・料金 3300円/人(6個)
・原則上級者限定
・ご予約は3日前迄
・1名又は2名の少人数限定
・毎年10月1日から4月30日までの期間限定メニュー
101.チーズクリーム入りの白パン(6個)
水の代わりに牛乳で仕込み、チーズクリームを包んで焼くワンランク上の白パンです。
102.きのこのマヨ味噌ブレッド(6個)
きのこでヘルシー、マヨみそソースで美味しい総菜パンです。作り方も簡単ですよ。
103.チョコマーブル食パン(1斤1本)
きれいなマーブル模様を出すために「チョコレートシート」を作ります。味わい深い食パンに仕上げます。
104.ウォールナッツシュガーロール(6個)
ウォールナッツとはくるみのこと。カリカリとした食感や香ばしさがアクセントとなり、きび砂糖で隠し味をしっかり出します。
105.紅茶香るピーナッツロール(8個)
生地に紅茶を練り込み、ピーナッツバターをたっぷりサンドした洋風菓子パンです。
106.大葉香る味噌ブレッド(6個)
生地に大葉を混ぜ込み、味噌を仕込み水に溶かして作る和風食事パンです。味噌のちからでパンはふわふわ!
107.マカロンポット(9個)
ココア味、抹茶味、ミルク味のマカロンクリームを生地の上にのせて焼きます。9個のプチパンができます。
108.アマビエあんパン(6個)
フランスパンの生地であんこを包み、平焼きに仕上げる菓子パン。「疫病退散」の願いを込めて!
109.肉まんパン(6個)
生地はパン!具材は肉まん!斬新な中華風惣菜パンです。
110.焼き餃子まん(6個)
生地は肉まん!具材は餃子!蒸してから焼く中華風惣菜パンです。
111.ウィンナーパイブレッド(6個)
パイ生地をパン生地の上にのせて焼く、ウィンナーソーセージ入りの惣菜パン。専用のローラーカッターで模様を作り出す。
112.ガーリックバターロール(8個)
シンプルなロールパン生地に、ガーリックバターをふんだんにのせて焼き上げる。
113.おさつロール(6個)
さつま芋ペーストを生地にはさんで作る秋らしい菓子パンです。芋ペーストも教室で手作りします。
114.ほうれん草ベーコンエピ(4本)
「エピ」はフランス語で「麦の穂」の意味。ほうれん草ペーストを生地に練りこみ、やや小ぶりなベーコンエピに仕上げます。
115.りんごとクリームチーズのライ麦ブレッド(4個)
生地はライ麦入りで歯ごたえがあります。りんごも、りんごジャムも、クリームチーズものせて焼く贅沢な大きめのパンです。
116.チーズトマト(6個)
焼いたトマトが旨い。パンの生地はとても柔らかく、ジューシーで食べやすいパンです。
117.レモンレモン(6個)
レモン風味のカスタードクリームを包み、輪切りのレモンをのせて焼く、レモン好きも大満足できる一品です。
118.焼き豚オニオン(6個)
焼き豚のおいしさを活かし、オニオンスライスで甘みを出す。粉チーズをふりかけて香ばしく焼き上げます。
119.ミイラおとこ(6個)
もちもちの生地であずきあんとかぼちゃあんを包んで作るハロウィンのキャラクターパン。
120.ハムチーズバジル(6個)
フランスパンの生地にドライバジルを練りこむ。ハムとチーズで香ばしさを醸し出し、食べ応えのある総菜パンに仕上げる。
121.うさぎとねずみ(8個)
「モーニングロール」をアレンジした食事パン。見てかわいい、食べておいしい、作って楽しい一品です。
122.クリスマスステッキパン(6個)
チョコチップをふんだんに使い、どこからかじっても甘~いチョコが出てくる。クリスマス仕様に仕上げる。
123.白いジャムパン(6個)
お好みのジャムをセレクトして作る。昔ながらのジャムパンを白い生地で今風にアレンジ。
124.たまご好きのたまごパン(6個)
たまご風味たっぷりの生地にたまごサラダをいっぱいのせて焼き上げる。
125.牛柄リッチ食パン(1斤1本)
いよいよ丑年がやってくる。チョコ味とプレーンの生地でオリジナル模様を作り、上から甘いクランブルをのせて焼くリッチな食パン。
126.3種のチーズソーセージ(4本)
生地でウインナーソーセージを包み、3種類のチーズで味付けする。チーズ感満載!
127.りんごとレーズンのスティックパン(6本)
りんごコンポートとレーズンを生地で包んで焼く、甘い味といい香りがいっぱい広がる菓子パン。
128.ねぎパン(6個)
ほんのり甘い生地の上に、ねぎとたまねぎをのせて焼きあがる。食事パンでもあり、おやつにもなるちょっと不思議なパン。
129.こぶた肉まん(8個)
秋が深まると食べたくなるほかほかの肉まん。かわいいこぶたの顔を作るのは意外と楽しいです。
130.トマトオリーブ(4個)
トマトピューレ入りの生地でブラックオリーブとベーコンとチーズを包んで焼く大人の味のパン。おいしいお酒に合うよ。
131.チョコレートクリームパン(6個)
なめらかでチョコレート味のクリームを包んで焼き上げるかわいらしいくまのパン。
132.ミート&ジェノバのツイストピザ(約20㎝1台)
ミートソースとバジルソースのハーフ&ハーフピザ。(持ち帰りする際は8切れに小分けして包装する)
133.モカチョコロール(6個)
コーヒーとチョコレートの香りをパンの生地にもアイシングにも。モカチョコドリンクのおいしさを楽しめるパンです。
134.明太もちチーズ(3本)
切り餅とチーズで作った「もちチーズ」を包んだ生地に、明太子ソースとピザチーズをのせて香ばしく焼き上げる。もちもち感MAX!
135.クッキークリーム(6個)
サクサクのクッキーとくるみを黒糖に絡めてトッピング。パンとクッキーが合体するスイーツブレッド。
136.チーズ入りダッチブレッド(6個)
上がけ生地がカリカリ。中のふわふわ生地にチーズin!表面のひび入りの模様から「タイガーブレッド」とも呼ばれる。